翌日、火曜日。
昼の休憩に入ってすぐ、俺は秘書課まで清水を迎えに行った。彼女は昨日と同じように、机に向かって書類を片付けていた。
「清水、行こう」
声を掛けると、彼女が頷く。SPANISCHE FLIEGE D6
「うん」
即答して席を立ったところを見るに、ちょうど休憩に入るところだったらしい。内心ほっとしつつ、廊下で彼女が出てくるのを待つ。
秘書課を出てきた清水は、心なしかそわそわした様子だった。弁当がそんなに楽しみなんだろうか。彼女らしい健啖家ぶりだな、とこっそり思う。
俺は俺で、やはりどうしても落ち着かない。廊下を歩く足も自然と早くなっていたようだ。清水は俺の数歩後ろからついてきた。時々それを振り返り、気が逸っているのを自覚する。
肩を並べて歩いていたら、もっと緊張していたかもしれない。なるべくポジティブに考えることにして、彼女を先導しつつ社員食堂へ向かう。
混み合う食堂の隅の方、俺たちはようやく並んで座った。
そこで俺は、持参した弁当箱を彼女へ差し出す。清水の可愛いコレクションとは違い、俺の使う弁当箱はいかにも色気のない、アルマイトのつるりとした奴。それを二つ持ってきた。中身は分量が違うだけで、品目は全く同じだ。
「今日も自信作?」
彼女が楽しげに尋ねてきたから、当然胸を張っておく。
「もちろん、美味いよ」
不味いはずがない。そこだけはめちゃくちゃ自信がある。
それで清水はいそいそと蓋を開け、俺はその様子を隣から眺める。弁当の中身を一目見て、彼女がにんまりするのがわかった。どうやら見た目はお気に召したらしい。
ちなみに本日のメニューはハンバーグ、これは以前好評だった照り焼きソースにした。それからうちの母さん推薦のほうれん草のオムレツ。栄養を考えて、とにかく野菜の入るメニューを心がけたつもりだ。同じ理由からアスパラのベーコン巻きも作った。それからコーンサラダも、これは甘党の彼女を意識した箸休めの一品。
「美味しそう!」
清水はぱちぱち手を叩く。そういう仕種がまた可愛くて堪らず、ついつい声を立てて笑ってしまう。でも『美味しそう』は違うな。美味しいに決まっている。何せ俺が、清水の為に作った料理なんだから。
「だから、美味いって。食べてみれば?」
俺が促すと、彼女は早速箸を取り、手を合わせた。
「そうする。いただきまーす」
「どうぞ」
余程お腹が空いていたんだろう、清水が猛然と弁当を食べ始めた。食べながらいかにも幸せそうな顔をしている。見ていて飽きない。
全てのおかずを一通りローテーションした後、ようやく彼女が息をついた。
「さっすが播上、とびきり美味しいよ」
「そっか。よかった」
何だかんだ言っても、その言葉にはほっとした。どれだけ自信があろうとも、彼女からの称賛は欲しいものだった。それから俺も、ようやく自分の弁当に手をつけ始める。
弁当の出来には自信があった。だが――実のところ、食欲はあまりなかった。
気分が落ち着かなくて、そわそわしていて、とてもじゃないが悠長に食事なんてしていられない。頭の中は一つの考えだけではち切れそうだった。
いつ、彼女に切り出そうか。
料理は言葉よりも雄弁だ、しかし言葉なしではその意味合いすら曖昧なままだ。はっきりと告げなくてはならないし、そうすべく脳内シミュレーションも重ねてきた。あとはタイミングだ。
食べながら聞いてもらうのがいいか、それとも食べ終えて一息ついて方の方がいいか。俺は横目で清水をうかがいながら、そのタイミングを見計らっていた。お蔭でこっちの食事は全く進まない。
だが、
「ところで、播上さあ」
完全に箸の止まっていたところへ、清水の声が聞こえてきた。
「ん?」
はっとして面を上げる。すぐに隣を見ると、彼女はおかしそうに少し笑った。それから首を傾げた。
「どうして私に、お弁当を作ってくる気になったの?」
直球の質問だった。
これだって予想の範囲内ではある。弁当のおかず交換は普通にしていたし、相手に料理を作ったことだってお互い、今までにも何度かあった。だが今日は弁当そのものを彼女に贈っている。初めてのことだし、彼女が疑問を抱くのも無理はない。
ただ、ストレートに問われると動揺した。SPANISCHE FLIEGE D9
もうじきそれを、ちゃんと告げようと思っていたのに。
どう答えようか、そのことすら一気に考えられなくなった。呼吸ごと何もかもをかき乱されて、俺は手元へ視線を落とす。ほとんど手のついていない弁当がある。彼女と、俺の為に作ったものだ。今日の日の為に用意をしてきたものだ。
ためらってはいけない。今日でなければいけない。五年目の今日でなければ、これまでにもこれからもチャンスはないのだと思う。
無駄にはしない。今日までの用意、今日の為の決意、そして昼休みのこの時間。
「播上?」
清水が、俺を呼んだ。
俺は彼女の方は見ず、ああ、と短く答えた。それから賑々しい食堂に紛れるほどの、彼女の耳にだけ届く声量で、
「――清水」
名前を呼び返した。
「何?」
彼女の怪訝そうな声。深呼吸の後に語を継ぐ。
「俺、さ。清水には、早めに言っとこうと思ったんだけど」
まず、事実を口にした。
「……俺、辞めるんだ。この仕事」
その直後も、少し間を置いてからも、彼女は特に反応しなかった。
昼の社員食堂はざわめきに満ちている。その中でも俺たちだけがやけに静かだ。ほんの短い間だが、お互い全く口を利かなかった。俺は続きの言葉を組み立てる為に、彼女は――多分、驚きのせいで。
驚きはするだろうと思う。それは仕方ない。五年も勤め上げた職場を離れるなら、相応の理由があってしかるべきだ。そして俺には理由がある。
清水なら俺の真意は酌んでくれるはずだし、ここから連なる言葉もしっかり聞いていてくれる。そう信じて、更に続けた。
「年度末で辞めることになってる。辞表も出してきた」
なるべく穏やかに打ち明けようと思った。
「ずっと迷ってたんだけどな。この仕事も楽しいし、悪くなかったけど」
迷いと言うなら、それこそずっと前から迷っていた。この仕事に慣れる前から。入社してすぐの頃から。家業を継ぐ覚悟がなくて、父さんと母さんの積み上げてきたものを壊してしまうのが嫌で、今の仕事にしがみついてきた。辛いことがあっても、苦しい時があっても、俺にはこれしかないんだと言い聞かせてきた。
でも、気が変わった。
「やっぱり……他にやりたいこともあったからさ」
誤魔化すのは止めようと思った。自分の気持ちを。やりたいことを。小さな頃から抱き続けてきた夢を、誤魔化さずに叶えようと思った。
「仕事辞めて、店、継ぐつもりなんだ」
その夢をはっきりと告げる。
彼女にも共有してもらえたらいい。そしてこれからもずっと、一緒にいられたらいい。夢も願いも全て叶えたかった。
「清水にはいろいろ世話になっただろ? まだ皆には言ってないけど、お前には言っとこうと思って」
そこまで言ってようやく、俺は清水の顔を見た。
彼女はまだ驚いているのか、ぽかんと素の表情をしている。俺はまた笑いそうになって、慌てて堪えた。でも堪え切れなかった。
「上には話通ってるけど、皆にはまだ黙っててくれ」
そう言った時は、多分、ぎこちない笑顔になっていたと思う。
直にそれも打ち消さなければならなくなったが――清水が、いつまで経っても黙っていたから。
彼女の表情は硬かった。強張っていた。
じっと向けてくる眼差しは鋭く、それでいて不安げにも見えた。知らなかったことを改めて思い知らされたような、愕然とした顔つきにも映る。彼女の内心を推し測るのは難しかったが、どちらにしても予想だにしない反応だった。
笑ってくれると思っていた。驚いたとしても、すぐに理解してくれるだろうと踏んでいた。これからも一緒にいたいと望んでくれているのなら、俺はそれを叶えてやれる。それだけの気持ちがあればよかった。他の感情が今はなくても、一緒にいればいつかは必ず――そう思っていたから、不安はなかった。
だが今になって急に不安を覚えた。彼女の反応が予想通りではなかったことと、彼女の方もまた、不安そうにしていることに。
彼女はまだ黙っている。
どうして何も言ってくれないのか、だんだんわからなくなってきた。ただ驚いているだけではないのだろうと、おぼろげに察した。それなら一体、どうしてなのか。
待っているのも辛くなり、結局俺は尋ねてしまった。
「清水? 怒ってるのか?」
すると彼女は僅かにだけかぶりを振った。事実、その時の表情は怒りの色には見えなかった。SPANISCHE FLIEGE
むしろ泣き出しそうに見えた。
彼女の、そんな顔を目にするのは初めてだ。五年の付き合いでも初めてだった。何かあっても泣くような性格とは思えない。入社当初の一番辛そうな頃だって、仕事に追われていた頃だって、絶対にこんな顔はしなかった。負けず嫌いで気が強くて、でも気配りにも長けている清水が、こういう時に泣きそうなそぶりをするなんて、本当に予想がつかなかった。
狼狽のあまり喉が鳴る。どうしよう、どうにかしなければ。俺が慌て出した時、彼女がやっと、動いた。
隠すように置いていた紙袋、そこから何かを取り出した。
「播上、これ、あげる」
グラシン紙に包まれた、何か。
お菓子だろうか。俺が手を出せずにいれば、清水は弱々しく言い添えてくる。
「バレンタインデーのチョコ。少し、早いけど」
今度は俺が驚かされた。
二月十四日よりも少し早かったから、だけじゃない。彼女からチョコレートを貰ったことなんて、今までなかった。一度もなかった。彼女は義理チョコを配らない主義だと何年も前に聞いていたから、こちらから催促したこともなかった。義理で貰うくらいなら、別に貰わなくてもいいと思っていた。
前例のない、催促だってしていない、初めて貰ったバレンタインのチョコレート。
――だから、だからつまり、その意味するところは。
彼女の細い手から、それを慎重に受け取る。
「開けてもいいのか?」
俺が問うと確かに頷いてくれた。
包みを解く。中から現れたのはチョコブラウニーだった。手作りなのだとすぐにわかった。しっとり、美味しそうな色をしている。
すぐ隣にいる、影の落ちた横顔をちらと見た。彼女は何も言わない。いつもみたいに負けず嫌いの台詞さえ告がない。
俺は貰ったばかりのお菓子を一切れ掴む。素早く口に運ぶ。どっしりと重い生地は甘く、そしてほろ苦く、ほのかにブランデーの風味もしていた。
その方が好みだと、前に俺が言ったから。そうなのだと思う。
彼女も覚えていてくれた。俺と同じように、食べてもらう相手の好みを。
「美味しい」
すぐに伝えた。こういう時、口下手なのが実に悔やまれた。
たった一言だけでは伝えきれないくらいのことを、胸のうちでは思っている。
この期に及んで、俺は清水の内心を読み誤っていたらしい。長い付き合いだから、五年の年月は伊達じゃないから、彼女の気持ちくらいわかっていると思っていた。彼女は俺をメシ友としか思っていなくて、それでも驚くほどの純粋な好意と友情を抱いてくれていて、この先も一緒にいたいと願っていて、一緒にいることについて何の疑いも持っていない――俺の読みはこうだった。
なのに、違った。肝心なところを外していた。俺の清水への想いが五年の間に変化したように、彼女の内心もまた移り変わっていたようだ。気づけなかったのは多分、彼女自身が気づいていなかったからなんだろう。
どうして彼女は、初めてのチョコレートを作ってきてくれたのか。
どうして彼女は、俺の言葉に泣きそうな顔をしているのか。
思い知らされるまでにお互い、五年掛かった。
喜びよりも強く、打ちのめされた気分になった。
五年の付き合いは伊達じゃない、俺はその間、彼女に対してさまざまなことを思い、そして想ってきた。でも彼女の全ては見抜けなかった。肝心なところに今の今まで気づけなかった。彼女について知らないことはまだまだ多いようだ。
清水だって恐らく同じだろう。お互いの言動に驚かされる余地もある。彼女は俺のことをわかっていないに違いない。俺がどうして、この会社を辞める話をこういう形で切り出したのか。この後、何を告げようとしているのか。まだ知らないだろうし、予想も出来ていないはずだ。
俺たちにとっての五年は、全くもって短すぎた。
五年ぽっちじゃちっとも足りない、これからもずっとずっと一緒にいたい。
言いたいことはたくさんあった。たった一言では伝えきれないくらいたくさんあった。
その時、夢から覚めた顔をして、清水がふと笑んだ。
「チョコのお返しに、連絡先教えて」
無理のある、精一杯だとわかる笑顔と口調。Motivator
「お店、絶対行くから」
胸が詰まる。
そんな顔をさせる為に打ち明けた訳でも、弁当を作ってきた訳でもない。いつだって清水には幸せな、美味しそうな顔をしていて欲しかった。
「清水、お前さ」
先の言葉には答えず、俺は彼女に呼びかけた。
「……何?」
抑揚のない問い返し。心苦しさに気が逸る。
「女将になる気、ない?」
そのせいか俺も、いつになく重い物言いになった。
少し気まずい。もっと軽く、器用に言いたかったのに。改まった告白は出来そうにないから、せめてするりと告げたかったのに。
「女将?」
清水が寝惚けた声を上げた。知らない単語を発音してみたように、腑に落ちない顔をしている。
視線を彼女から外し、俺は告白を重ねる。
「今、すぐじゃないけど」
俺は年度末でこの会社を辞める。故郷へ戻ったら今度は別の用意を終えて、必ず清水を迎えに来る。その時まで待っていてくれたらうれしい。
そう思って、続けた。
「……いつか、一緒に店、やれたらなって」
およそスマートではない言い方になった。でも、そんなものは端から諦めておくべきだったのかもしれない。不器用なのは言葉だけじゃない。彼女を見る目もまた曇っていた。今となってはもう、彼女の答えさえ予測出来ない。
ただ、彼女の気持ちはもうわかっている。
待ち時間が随分と長く感じられた。数分が過ぎた頃、深呼吸が聞こえて、彼女からの答えがあった。
「か、考えとく。前向きに」
らしくもない、裏返った声だった。
隣へと視線を戻せば、清水の目も泳いでいた。ぎくしゃく俺を見たものの、表情は硬く、前髪の下で眉を顰めている。口元はきゅっと引き結ばれていて、頬はほんのり赤い。目が潤んでいるのはさっき、泣きそうになっていたから、だろうか。彼女の言う『前向きに』がどの程度の確率なのか、顔からは察しがつかなかった。
わかるはずもない。
五年の付き合いだって言うのに、今ようやく知ったほどだ。――あの清水でも、プロポーズらしい言葉を告げられる局面ではうろたえることがあるらしい。俺の不器用な告白でも、彼女をどぎまぎさせるくらいは出来るらしい。知らなかった。
急に笑いが込み上げてきた。
狼狽する清水が可愛かった。前々から可愛いのは知っていたが、新たな魅力を発見した。うれしかった。
そうしたら彼女も俺を見て、つられるように笑ってくれた。笑う顔はもっと可愛い。何もかも吹き飛んだ後のとびきりの笑みだったから、余計に。
それから俺たちは弁当と、チョコブラウニーを食べた。
清水はいつも通りに食欲旺盛だった。彼女ならいつ何時でもばりばり食べるのかもしれない。隣から眺めていると幸せな気分になれる食べっぷり。
「お弁当、美味しいよ」
しきりにそう言ってくれるのも本当に、うれしい。
俺も負けじと食べた。そして誉めた。
「ブラウニーも美味いよ。すごくいい出来だ」
「そりゃそうだよ、本気で作ったもん」
彼女は得意げに胸を張ってから、ふっと肩を竦めた。
「でもまさか、本命チョコになっちゃうとは思ってなかったな。自分でも不思議な感じ」
「バレンタインはまだ先なのにな」
「そうだよね。虫の知らせって奴だったのかな」
呟く横顔を眺めてみる。彼女は、恋愛するだけの余裕を見つけたんだろうか。それとも、そんなのはまるで関係なく、ある瞬間に『落っこちて』しまったんだろうか。どちらなのか、いつか聞いてみたい。蒼蝿水(FLY D5原液)
没有评论:
发表评论