俺が魔王に就任し、一ヶ月半経過した。
闘技場の建設は順調である。
ゲルドの指揮は素晴らしく、順調に計画通り進んでいる。
更に、ドワーフ三兄弟末弟のミルドが俺の設計図に手を加え、美術的価値すらも持つ美麗な建築物へと様変わりしていた。流石は芸術家、見事なものである。狼1号
これならば、各国の王族も満足する出来栄えになりそうである。
俺には芸術性が乏しいから、非常に助かった。
ミルドの付加した部分に関しても、お披露目ついでの武闘会開催には、十分に間に合いそうだ。
地下迷宮(ダンジョン)については、ある程度目処がついた時点で、ラミリスとヴェルドラに残りを任せていた。
俺も携わりたい気持ちはあったが、そんな暇が無くなったのである。
俺の就任を祝う、或いは見極める為に、各種族の代表が続々と魔物の国(テンペスト)へ集結し始めていたのだ。
彼等は魔王への忠誠を誓い、加護を得る。
だが、魔王にその実力が無いならば、自分達の繁栄どころか滅亡への道を突き進む事になってしまう。
今までジュラの大森林は、ヴェルドラの絶大な加護の下に不可侵領域を守ってきた場所である。
その不可侵領域を支配下に治める、新たな魔王。
しかも、成り立て魔王だという。各種族の代表が不安に思うのも、無理の無い話なのだ。
今日も今日とて正装して、祭られる俺。
スライムの姿で。
最早、置物のようであり、神棚に飾られた鏡餅のような扱いになっている。
分身を置いておいたらいいんじゃね? と言ってみたのだが、笑顔で却下された。
こういう時の幹部達の連携は、素晴らしいものがある。
俺を除け者にして、思念リンクしてるとしか思えない。
仕方なく、飾り付けられて身動きも取れない(わざわざその為だけに、スライム用の魔法装備(マジックアイテム)の服を用意していたのには呆れたものだ)俺に対して跪き、謁見を願う魔物達を見やる。
こんな事をしなくてもいいと思うのだが、威厳があるように見せるのが大切なのだと……
つまり、普段のスライム形態(バージョン)には威厳が無いって言われたようなものだがね。
まあいいけど。
しかし、面白いのは各種族の反応である。
する事もないので、置物らしく黙って口上を述べる魔物達を眺めているのだが……
その反応は三つに分かれるのだ。
崇拝、観察、恐怖である。
観察する者共の中に、ほんの僅かに見下す者もいるようだが、これは都合が良いかもしれない。
問題は、怯える者達なんだよな。
そう思いつつ、謁見に応じているのだ。
一つ目の、俺を敬い信奉する者達は、以前俺と関わりがあった者達である。
ガビルの父親である、蜥蜴人族(リザードマン)の首領や、猪人族(ハイオーク)の各氏族長がこの反応であった。
「お久しぶりで御座います、リムル殿、いや魔王リムル様。この度は御目出度く、ワタクシどもも……」
ガチガチに緊張している様子だったので、
「あ、お久しぶりです、首領。堅苦しく言わなくてもいいですよ。
同盟でもお世話になってますし、今後とも宜しくお願いします」
と、言葉をかけた。
その一言で色々な不安や心配が解けたのだろう、本来の豪胆な性格に戻ったようだ。
「いやいや、かないませぬな、リムル様には。ガビルめは、お役に立っておりますか?
本当に、どうしようも無い息子でして……」
建前上は破門扱い。おおっぴらには言え無い事を思い出したようだ。
生真面目な人物である。だが、そこが好感が持てる所だった。
ふと思い立ち、
「そうそう、首領。"アビル"と、名乗る事を許します。ガビルの父だし、名前無しは不便なので」
と、久々に名前を付けた。
父という部分を強調し、そろそろ勘当を解いてやれ! と、暗に諭すのも忘れない。
俺の思いに気付いたのか、感謝を込めて頷く首領。いや、アビル。
「御意! この名に誓って、リムル様への忠誠、片時も忘れませぬ!!」
そう、力強く頷いて、その場を後にした。
ガビルの所に案内するように、控えているリグルに目配せする。
リグルは頷き、アビルを連れて去って行った。
ちなみに、アビルは龍人族(ドラゴニュート)に進化するのは間違いないだろう。
加護と若干の力を与えたのみなのだが、この名付け、軽々しく行うのも問題だ。
デスマーチは勘弁して貰いたいし、何より意味なくするものでもない。
今回、首領に名付けたのは、ガビルの働きへの感謝の意味もある。
今後は気軽に名付けも出来ないだろうけど……
続いて、猪人族(ハイオーク)の各氏族長が、数名の者のみを連れて挨拶に訪れた。
俺達を信頼しているのだろう、護衛もつけていない。
その数名は、子や孫達。
食料事情の改善は当然、暮らし向きも良くなったとの事。
何より、子供が生まれ、その子達も猪人族(ハイオーク)だった事に驚きと喜びを感じて、俺に直々に報告したかったのだそうだ。
子供が猪人族(ハイオーク)になるのは当然だろ? と、俺は思っていたけど、案外そうでも無いとの事。
一代限りの変異が当たり前だったのだそうだ。sex drops
小情人
出生率が下がった分、育児に力を注げるようにもなるだろう。今後の労働力として、大切に育てるように言い聞かせる。
子は宝、それは世界や種族が違っても、変わること無き真理だろうから。
心配だった、名前の継承も上手くいってるらしい。
適当につけてる分、ややこしそうだけど、本人達にとっては自然な事のようだ。
良かった。まあ、慣れかも知れないな。普段から、その名で呼べば定着するのだろう。
元々名前無しでも問題なかったのだし、俺の心配し過ぎかもしれない。
ジュラの森大同盟の構成メンバーとして、最後の一角。
樹人族(トレント)も挨拶に来てくれた。
まあ、動けないから、実際に来てくれたのは樹妖精(ドライアド)のトレイニーさんである。
相変わらず、大きな魔力を感じる。
「お久しぶりです、リムル様。魔王襲名、おめでとう御座います」
気兼ねするでもなく、挨拶してくれる。
俺もその方が助かるというもの。お互いに近況を話し合った。
今現在、目だった不都合は無いそうだけど、移動に不便なのが目下の悩みらしい。
実際に、目の前のトレイニーさんは、身体が薄くなっている。
「それもこれも、妖精女王が転生してしまわれて、我等は置いてけぼりだからなのです。
下手に移動も出来ないので、こればかりはどうしようも……」
気になる事を言いましたよ?
妖精女王……いや、まさか、な。
あのちびっ子が、そんな大それた者の筈……
俺の脳裏に、ラミリスの無邪気な笑い顔が思い出される。
「へ、へえ。妖精女王ですか。名前とかって判ります?」
「ええ、偉大なるラミリス様です。
何千年も前に、邪悪な者共の調停を行い、それ以降お姿がお隠れになり……」
聞かなかった事にしたい。
俺のイメージと、トレイニーさんのイメージ、絶対に一致しないだろう。自信がある。
だが……。ずっと、待っているのだろう。
その妖精女王が、魔王の一柱になっているなんて、思いもしないのだろうし……
知ってて俺の配下に加えるのも、如何なものか。
「あの、その人物に心当たりがあるんだけど……」
「え? それは、本当ですか!?」
物凄い勢いで反応された。
紹介するだけしよう。あのちびっ子を見て、幻滅する可能性もある。あるけど、ラミリスは案外大物だ。
そんな程度でへこたれはしないだろう。
俺は意を決し、トレイニーさんをラミリスに会わせて見る事にしたのだ。
結果。
大泣きし、感動するトレイニーさん。
マジで、ラミリスが妖精女王の生まれ変わった(?)姿だったようだ。
「ああ、変わりなく美しく、気品あるその姿……」
感涙に咽びながら褒め称えるトレイニーさん。
一体誰の事を言っているのか、俺には良く判らない。
特に、気品とか、ラミリスの何処を探しても見当たらないんだけど……
「聞いた!? ねえ、ちょっと今の聞いたでしょ! アンタ、アタシの事を見直したでしょ?」
鼻高々で、俺に自慢してくるラミリス。
ウザイ。
俺の周りを飛び回り、
「どーよ!」
という感じで、大喜びしている。
まあ、いいか。
仲間に巡り合えるのは、嬉しいものだろうし。
一頻り喜びあい、ひと段落した所で、俺はまたしても思いつきを口にした。
「どうせなら、迷宮内に引っ越して貰ったらどうだ?
あそこからなら、魔物の国(テンペスト)も近いし、ラミリスのお膝元だぞ?」
「あ! それ、いいかもよ?
階層の拡張は出来るし、空いてる階層あるから、樹林(ジャングル)階層もアリだし!」
俺の提案に頷くラミリス。
何より、迷宮内では配下は不滅。本来の主に仕えるのが良いだろうし、俺はそう提案してみた。
「しかし、ジュラの森に生きる者として、リムル様の傘下に加わるべきでは……?」
トレイニーさんは、生真面目にそんな心配をしているけど。
実際の所、迷宮設置を許した時点で、そこは治外法権も発生する。
迷宮内部は、俺の管理とラミリスの管理、両方発生する特殊地帯になるのだ。
その事を説明し、今なら移住を不問にすると付け加えた。
トレイニーさんは迷っていたが、取り急ぎ戻って、樹人族(トレント)の長老達と相談する事にしたようだ。
瞬間移動で戻って行った。
流石は実体を具象化して操る程の魔力の持ち主である。便利な能力をお持ちだ。
空間移動に似てるけど、発動が早い。俺の能力で解析しているので、その内使えるようになるだろうけど。曲美
三日後、速やかに相談を終えてトレイニーさんが戻って来た。
即座に謁見を申し込んで来て、開口一番、
「我等、樹人族(トレント)及び樹妖精(ドライアド)は、ラミリス様の庇護下に移住したいと存じます。
許可をお許し願えませんでしょうか?」
そう願いを述べて来た。
当然、許可を出す。
「ありがとうございます!」
そう言って、喜ぶトレイニーさん。
しかし、問題はどうやって大木の移住を行うか、という点だ。
だがそれも、案外あっさりと解決した。
ラミリスが、迷宮の扉を向こうで出して、そのまま中に移動して貰ったのだ。
こうして、思わぬ所で樹人族(トレント)の引越しが行われたのである。
だが、この事はラミリスの配下の増加を意味し、迷宮内部の安定化にも繋がる事になる。
魔素と空調の管理が、格段にやりやすくなったのだ。
そして、数が少ないけれども樹妖精(ドライアド)は、迷宮内の案内人に打って付けであった。
95階層を樹人族(トレント)達の住む場所に設定し、ラミリスとヴェルドラの設定した階層と入れ替えた。
こうして出来たのが、樹木生い茂る階層(ステージ)である。
もっとも広い面積を持つその階層は、直径5kmの真円であった。
そして、96階層へといたる扉の周辺に、最後の記録地点(セーブポイント)と宿屋等を配置しておく事にした。
ここでしか買えない、貴重な武器防具を店先に並べた武具店も営業させる。
客は滅多に来ないだろうけどね。間違いなく、趣味の店である。
その場所を囲むように、樹人族(トレント)の集落も出来上がった。
魔素濃度が濃いお陰で、皆活き活きと生活出来るようになったそうだ。
樹妖精(ドライアド)の皆さんには、迷宮管理を手伝って貰う約束も取り付けたようだ。
というより、向こうから望んで役立ちたいと言って来たらしい。
思わぬ所で協力者が得られたものである。
後に、この階層は、一つの森林型都市を形成する事になる。
密林迷宮(ジャングル)を突破して辿り着いた者に、癒しを与える都市。
その名を、"迷宮都市(ラビリンス)"と称され、繁栄する事になる幻想の都。
その場所に辿り着ける者にしか、恩恵を与えぬ町。
だが……それはまだ未来の話であり、今の俺にはそこまでの想像は出来ていないのだった。
さて、二つ目に俺を観察する者達だ。
この者達は、ジュラの大森林の上位種族の者達である。
内訳は、長鼻族(テング),牛頭族(ゴズ),馬頭族(メズ)といった種族が代表格だ。
長鼻族(テング)は、猪人族(ハイオーク)が住み着いた山に連なる山々の、更に立ち入れぬ程の頂上に異界への結界門を通って進んだ先に集落を設けていたらしい。
誰も住んでいないと思っていたのだが、上位種族たる彼等には苦にならぬ環境だったようだ。
長老の代理として、孫娘のモミジという少女がやって来て、俺に挨拶の口上を述べた。
鼻が長いから長鼻族(テング)と言うらしいけど、女性は普通の鼻だった。
目立つのは、若干、肌の色が赤みがかっているくらいか?
というか、男も思っているほど長くない。余り長いと色々邪魔になりそうだったし、そんなものかもしれない。
ただ、この種族。驚く程プライドが高いのだ。
開口一番、
「ふん。低級なスライム如きが、我等の上に君臨する時代が来るなんてね。
笑えない冗談だわ……でもまあ、仕方ないでしょう。
この森を支配する事は認めて差し上げます。ただし、我等への干渉は許しません」
と、幹部達も居る前で言い放ったのだ。
ピクリ、とシオンが反応しかけたけど、驚く事に自重した。
何らかの変化が彼女の中で起きたらしく、小さな事には目くじらを立てなくなったのだ。
いい傾向なのだが、ちょっと不気味でもある。
纏めて爆発したりしなければいいんだけど。
シオンが行動に移すのを止めたのを見て、K-Y
「なるほど、長鼻族(テング)の意向は理解した。
其方への干渉を行うなという事ならば、此方も其方への支援は行わないが、それで良いのだな?」
ベニマルが代表して問いただす。
前も言った通り、魔王の支配を受けないなら受けないでそれで良いのだ。
魔王によっては、不敬だから滅ぼすという行動に出る者もいるだろうけど、俺はその辺は寛容だ。
というか、面倒だ。
なので、そういう反応をする種族は好きにさせると皆には伝えている。
ベニマルはその事を受けて、そう確認したに過ぎない。
「ええ、それでいいわ」
その返事を聞いて、俺は頷く。
そして、ベニマルの話を引き継いで、
「判った。じゃあ、お互いに不干渉でいこう。
ただし、山に住みついた猪人族(ハイオーク)の権利は認めてやってくれ。
食料などの取引は好きに行うという事でいいか?」
「そうね。山の恵みに対しての権利は主張しない。
鉱石に関しても、実際我等には不要なモノだしね。
猪人族(ハイオーク)が住み着いた山に関しては口出ししないでおきましょう。
我等は干渉を嫌う、ただそれだけよ。
我等を軍事目的で招集しようとしないならば、それでいいわ」
「了解。それについては、問題ない。軍事力として、君達に関わらせるつもりはない。
軍は、志願制が望ましいと考えているんでね。
話は終わりだ。
ただまあ、せっかく遠くまで来てくれたんだし、ゆっくりして行ってくれ
この国の強者が、力試しをする大会を予定している。
見世物というか、娯楽にもなるだろうし、滅多に見れるものじゃないと思う。
ぜひ楽しんでいってくれ」
そんな感じで話を終えた。
志願制という言葉が聞きなれなかったのか、少し驚いた表情をしていたのが印象的だ。
友好的に交流出来るのが望ましいし、せっかく来たのだから武闘会でも見て、この国を楽しんでから帰ってくれたらいいと思ったのだ。
モミジという長鼻族(テング)の長老の孫娘は、
「ふふ。スライムに仕える者がどの程度のものか、見せて貰うわ。
どうせ、魔王になったのも運が良かっただけなのでしょうし、ね」
そんな事を抜け抜けと言い放って、その場を去って行った。
だが、その言葉は俺の申し出を受け入れたという意思表示。素直じゃない性格なのかもしれない。
モミジが去った後、
「我慢しましたが、アレは言いすぎでは?」
と、シオンが言い出す。
「だよな、ちょっとカチンと来たよ、俺も」
と、ベニマルまで。
まあ、上位種族と言うだけあって、Aランクには到達していた。
確かに、強いのだろう。だからまあ、不干渉でいたいというならば、無理に謙る事も無いだろう。
そう思ったので、
「あんなもんじゃねーの? 配下になりたい訳でも無いらしいし、敵対のつもりもないそうだし。
むしろ、山の権利を譲ってくれて良かったと思うよ?
鉱石とか、採取しまくってるじゃん。今更返せって言われたら、戦争になりかねないしね。
対等では無いし、向こうに困った事があったら態度も変わるんじゃないの?」
気楽に二人を諭す事にした。
厄介なのが、鉱山の権利である。まあ、元々、誰の山でも無いから問題ないのだ。
今回俺の物と正式に決定し、それを周知させるのが目的なのだから、もし文句を言うならその種族は敵対行動を取ると見做す事になる。
なので、不干渉で良かったのだ。
潰す事は出来るだろうけど、なるべくは友好的にやりたいと願うからなんだけどね。
多少生意気な対応は、目を瞑る事で話を締めくくったのだった。
続いてやってきた、二つの種族。
牛頭族(ゴズ)と馬頭族(メズ)である。
この種族はお互いに仲が悪く、100年戦争を続けているそうだ。
なので、対抗するようにやって来た。
今にも喧嘩に発展しそうな空気を纏わせて、お互いに牽制しまくりつつ俺の前に立つ。
そして、
「おう、魔王様よ。戦に役に立つなら、俺達、牛頭族(ゴズ)だぜ?
貧弱な馬頭族(メズ)を滅ぼすなら、手伝うぜ?」
「ふん、馬鹿め! 魔王というからには、見る目もあるさ。
迷う事は無い、我等、馬頭族(メズ)と組むがいい。SPANISCHE
FLIEGE D5
牛頭族(ゴズ)どころか、逆らう魔物ども皆殺しにして見せるぞ!」
没有评论:
发表评论